教育・文化

昭和村の教育

昭和村教育大綱(PDF)

昭和村教育振興基本計画:令和5年度~令和7年度(PDF)

小学校・中学校(昭和村教育ポータル)

昭和村総合教育会議

令和6年度 総合教育会議を開催しましたのでお知らせします。
開催日 令和6年10月3日 議事録・会議資料(PDF)


過去の議事録

設置要綱

昭和村教育委員会の点検・評価報告書

昭和村通学路交通安全プログラム

平成27年11月に昭和村通学路交通安全プログラムを策定しました。

昭和村の奨学金制度について

村では下記の資格に該当した学生に対し、奨学資金を貸与する制度があります。
奨学資金貸与を希望される方は教育委員会(57-2164)へお問い合わせください。

資格(1)高等学校、大学及び高等専門学校又は専修学校に在学又は入学が決定したもので、品行が正しく、学術にすぐれ健康であること。
(2)昭和村内に本人又は保護者が引き続き1ヶ年以上住所を有していること。
(3)経済的理由により、修学が困難と認められること。
奨学金の額高校生 月額 30,000円以内
大学生 月額 50,000円以内
貸与期間奨学生が在学する学校の正規の修業期間
奨学生の決定奨学生選考委員会で審議し教育委員会教育長が決定します。
返還期間卒業の月の6ヶ月後から月賦で10年以内に返還
返還猶予及び免除昭和村の住民でかつ定住を希望する者は、本人からの願出により奨学資金返還発生時から5年間返還を猶予される。
返還を猶予された者が、引き続き在住し定住すると認められたときは、本人からの願出により返還を免除される。
出願手続き「奨学生願書」及び「奨学生推薦調書」を在学校長を経て昭和村教育委員会に提出すること。用紙は教育委員会事務局(公民館内)にて配布する。
募集期間毎年3月1日から4月中旬まで。
5月に決定し4月分から支給します。
お問い合わせ先詳細については、昭和村教育委員会へお問い合わせください。
(電話 0241-57-2164)

昭和村の学校給食

 昭和村立学校の学校給食は、昭和48年(1973年)から昭和村学校給食センターで調理し提供しています。当時は4つの小学校と1つの中学校、分校1校に提供していましたが、現在は小学校1校、中学校1校に提供しています。
 令和5年(2023年)には学校給食提供50周年を迎えました。今後も、安全・安心で栄養バランスのとれた、おいしい学校給食づくりに努めます。

  • 昭和村立学校に在籍する児童生徒の保護者が負担する学校給食費は無償です。
  • 昭和村立学校に在籍し、食物アレルギーで学校給食の代わりに弁当等を持参する児童生徒の保護者には、学校給食弁当代替者助成金を交付します。 

生涯学習

生涯を通して楽しく学べる環境づくりを基本目標に、村民がいつでも、どこでも、だれでも学習できる機会と場所の提供を行っています。

生涯スポーツ

移住を相談する